緑の相談所 (旧山梨県緑化センター)

第15回 緑の教室「秋の松の本手入れ【実習優先講座】」を開催しました

第15回 緑の教室「秋の松の本手入れ【実習優先講座】」を開催しました

第15回緑の教室 9月13日(土)身延町の富士川クラフトパークで開催

講師に現代の名工である樹木医の小林稔蔵先生を迎え、秋の松の手入れの仕方について学びました。

まず初めに、日本庭園の中にある四阿で、講師の小林先生から「透かしの方法」や「剪定後の樹形」などについて、説明していただき、その後、日本庭園のクロマツで実習を行いました。

実習優先講座ですので、参加者を班分けし、講師の小林稔蔵先生と、緑の相談所の角田信夫樹木医から、松の樹姿・樹勢を保つ剪定の仕方について、指導を受けました。

個体差もあるので、なかなか難しいですが、先生にたくさん質問しながら実習できたので、皆さん上手になったのではないでしょうか。

松の上の方は届かないので剪定できませんでしたが、皆さんが実習されたところは、すっきり綺麗に仕上がりました。

今回の講座が、皆さんの松を健やかに、美しく育てるきっかけになれば幸いです。

 *先生の指導の下、実習中

 *皆さんが剪定した松

言語を変更する »